2017年6月アーカイブ

カワセミ 子育て

| コメント(0) | トラックバック(0)
20170527_004-.jpg
今年はうちの近くの巣は、あれやこれやで途中放棄してしまったらしく・・・
NYで壊れたレンズ(本体ではなくてレンズだった)が直ってからやっと一組カワセミのファミリーに会えました。この前の日に巣立ったとの噂です。ヒナ4羽だったという話もあり。

上の写真がお父ちゃんとヒナ。なんでだかスターウォーズ風!?

ほかに、2羽のヒナに会えて、

20170527_014-.jpg
胸も背中もくすんでます。

20170527_020-.jpg
こっちの子は、長男?ぽく発育がいい。まだ前の日に巣立ったばかりなのに目の前でザリガニ(小さいの)2匹を捕まえて食べました。とわいえ、岩に叩きつける動作がまだぎこちなくなかなかザリガニが死ななかった。

20170610-2.jpg
さらに2週間たって、ヒナ1羽はまだ近場にいるけど、めんどう見ているふうでもなく、もうのんびりするお母さん(嘴下半分が赤く見えないのは光のかげんです)。
20170507_409-490.jpg
リアルラスカル@セントラルパーク。
まあ、セントラルパークよりずーっとちいさい新宿御苑にもタヌキが生息している訳ですから不思議はないかな。

さて、そろそろラストスパートです。終わるかな・・・

20170506_062-490.jpg
Black-throated green warbler(ノドグロミドリアメリカムシクイ)。

20170506_064-490.jpg
Magnolia warbler(シロオビアメリカムシクイ)。いっぱい会えたのに写真がこれかよ!?

20170506_079-490.jpg
Hooded warbler(クロズキンアメリカムシクイ)の♀、雄は真っ黒な頭巾を被っているので会えなくて残念でした。つうか、♀の写真に気がつくまで同定に手間取ったです(>_<)

20170506_083-490.jpg
Northern parula(アサギアメリカムシクイ)。

20170506_086-490.jpg
Yellow-ramped warbler(キヅタアメリカムシクイ)。この子も毎日会えた。

20170507_085-490.jpg

American red start(ハゴロモムシクイ)、この写真ではなんだか分かりませんが派手。♀も会えた。

写真としてはこれが最後かも・・・

20170508_251-490.jpg
Oven bird(カマドムシクイ)。下生えのなかをのこのこ歩いているばかりで、これは写真撮らせてもらえないかな、と思ったら、三日めに枝に上がってさんざんポーズ付けてくれて、囀りも聞かせてくれました。いいやつだったよ、カマドちゃん。

ほか、写真なしで、Yellow warbler(キイロアメリカムシクイ)と、 Tennessee warbler(マミジロアメリカムシクイ)、Blue-headed Vireo(フタスジモズモドキ)、Red-winged blackbird(ハゴロモガラス)。

同定できたのが、
1+5+3+3+4+4+5+4+9+5+2+11=56

同定できなかったのにアメリカムシクイを控えめに2種加えて6(ツグミ sp.  カモメ sp. ツバメ sp.×2、アメリカムシクイ sp.×2)

ということでまあざっと60種を見た(撮ったではない)と言ってもいいかしら。

1回、Birdingbobさんのウォーキングツアーに入った以外は、Audubon Societyの"Central Park Guide"というすごい良く出来たアプリで頑張りました(他にも使っている外国からのバーダー多数)。
もっと、カメラに頼らずに、ちゃんと見るところを見て特徴を捉えて記録する癖を付けないとだめですね! でも、すごいまずい食事と時差ぼけのわりには頑張ったかな。

2017-05-09--38.jpg
メトロポリタン美術館分館The Cloisters(ザ・クロイスターズ)収蔵のタペストリーの鷹匠。この分館は今回是非行ってみたかったところで、ヨーロッパから移築した修道院の建物に中世美術のお宝がごっそり。ゴシックもロマネスクもあるぞ〜っと!
MET本館からバスで一時間ハーレムを抜けて北上、ハドソン川を見下ろす高台にあって、お庭もとってもステキで、庭師が5人ほど雇えるご身分だったら住みたい!ってなところでした。

2017NY_022.jpg
こちらはセントラルパークのストロベリーフィールズのそばにある鷹匠の像。

てなことで、猛禽系ですが、セントラルパークに面した超高級マンションに巣を作っている有名なRed-tailed hawk(アカオノスリ)・・・何年か前には住民に撤去されて抗議デモとかたいへんな騒ぎになったとか・・・を固定ファンのおじさんのスコープで覗かせてもらい。その後、別カップルに植物園で会い。

やはり植物園で、American Kestrel(アメリカチョウゲンボウ)を遠望。どちらも写真は無し、きっぱり(笑)!

フクロウ系はぜんぜん会えませんでした。季節がね、冬の方がいいのかも・・・
噂の摩天楼のハヤブサも見なかったなあ。

1+5+3+3+4+4+5+4+9+5+2=45

同定できなかったのは変わらずで4(ツグミ sp.  カモメ sp. ツバメ sp.×2)


2017NY_034.jpg
NYでハンバーガーもいただきましたの図。ホテルそばの非常に地元な感じのダイナーで。
お店のみなさんがギリシャ系ぽかったので、フェタチーズと玉葱の乗った、地中海風?のにしてみました。今回食べた中ではごく美味しい(他がヒドスギ)。他にサラダと白ワインも。なにしろこれがでかくて、お肉が1/2パウンドぐらいあったのでは・・・美味しかったけど完食はできなかったです。

さてさて、やっとアメリカムシクイ=Warblerのお仲間へ。ちっこくてカワイイのよ。

20170506_068-490.jpg
Common yellowthroat(カオグロアメリカムシクイ)、ほとんど毎日会えました。わりと低めな藪の中にいる印象。
今年の春に、茨城県の涸沼だったかに一羽現れて日本初認。そらあもう大砲カメラマンが押し寄せ押し寄せ、たいへんだったという噂。というようなお話しをこの子を見ながら、ワシントンDCから来たというおじさんとしてました。

20170506_058-490.jpg
Chestnut-sided warbler(ワキチャアメリカムシクイ)。

20170508_141-490.jpg
Black-and-white warbler(シロクロアメリカムシクイ)。けっこう会えたんだけど、なんかいつも幹の周りで忙しない動き・・・ということで、このような写真しか(>_<)

この子に似ている、黒いキャップを被ったような、Blackpoll warbler(ズグロアメリカムシクイ)は会えたけど写真なし。

20170506_075-490.jpg
Black-throated blue warbler(ノドグロルリアメリカムシクイ)。もうちょっと背中の青はお日様が当たると鮮やかになって、日本のオオルリがミニサイズになったようなデザイン。けっこうお気に入り。

1+5+3+3+4+4+5+4+9+5=43

同定できなかったのは変わらずで4(ツグミ sp.  カモメ sp. ツバメ sp.×2)

さてまだ続きますが、あれ、60種ぐらい見たって思ってたけど、大丈夫かな計算まちがってたかな・・・と心配になってきました!?
2017-05-09-14.jpg
メトロポリタン美術館で今年の特別展は、川久保玲=COMME des GARÇONSということで、ちょいと見学(常設展はもとより、特別展も写真撮り放題なのだ)。NYの気合いのはいったおしゃれさんたちが集っているのが見どころでした。オープニングパーティとかすごかったんだろうな〜!っていうのと。正面入り口付近にいた、案内係とおぼしきお兄さんに、会場を聞いてから思わずお顔を二度見(^^;)、ニッコリ教えてくれた彼のファッションというかメイクが、「きっとここが帰る場所」のショーン・ペン、つまりザ・キュアーのロバート・スミスっていうか、「シザーズハンズ」のJ・ディップというか、なかなかステキで、うーんここはNY!!

さてさて鳥さんは、

20170506_017-490.jpg
Black-capped chickadee(アメリカコガラ)。地味に可愛いです。見慣れた顔だからホットするかも。

写真が撮れなかったけ劇カワイイシリーズがごっそりで残念なのは、Tufted titmouse(エボシガラ)、House wren(イエミソサザイ)、Least flycatcher(チビメジロハエトリ)、White-breasted nuthatch(ムナジロゴジュウカラ)、Ruby-crowned kinglet(ルビーキクイタダキ)。カメラが壊れる前に会えたけど、遠すぎや一瞬すぎて撮れなかったのもいるし、いいとこ出てくれたのに〜カメラがないよ〜っと泣いたのも。

そして、ニューヨーク植物公園で、どさーっと飛び出してきてびっくりしたWild turkey(シチメンチョウ)♀が今回会えた最大の鳥です。iPhone持っておっかけたけどさすがに無理、というか大きすぎてちと怖い・・・

20170506_094-490.jpg

Blue jay(アオカケス)は、とても気に入りました。日本のカケスは眼がちょっと凶眼だけど、こちら黒目でやさし(そう)だし、配色がとってもキレイ。ティファニーランプの傘みたいなモザイク柄。

20170508_287-490.jpg
求愛給餌か友愛給餌?をしているところを写真に撮れなかったのは残念でした。

青、つながりで

20170507_153-490.jpg
これIndigo bunting(ルリノジコ)のメスです。この時は一回だけ参加した鳥見のウォーキングツアー中だったのですが、自分一人だったら、とてもとても同定どころか発見も無理だったかと! 雄はこの時にまだ若いまだらな個体を写真失敗。あとで、双眼鏡で全身真っ青なきれいな個体を観察できました。

最後に、証拠写真としての

20170507_060-490.jpg

Eastern kingbird(オウサマタイランチョウ)。白曇りで残念。

さてさて、写真無しがだんだん増えて来ちゃいましたが・・・次は、そろそろアメリカムシクイ部門に入りたいです。

1+5+3+3+4+4+5+4+9=38

同定できなかったのは変わらずで4(ツグミ sp.  カモメ sp. ツバメ sp.×2)
20170506_108-490.jpg
ボートハウスのあるLAKEのお隣の池。ラジコンのヨットを貸してくれます。競技大会?も行われるらしい。大型犬散歩の中心地かも・・・そらあすごかった・・・

水辺編。
さすがにこの模型ヨットの池にはほとんど鳥はいませんが、逆側にはタートルポンドという、もう少し大きめの池もあって、

20170507_025-490.jpg
Canada goose(カナダグース)。

20170507_028-490.jpg
Great egret(ダイサギ)、日本と同じ。

20170508_020-490.jpg
Mallard(マガモ)、これまた日本と同じ。これは♂ばっかりだけど、カップルも。

というわけで、水回りはあまり日本との差を感じられず。会わなかったけどゴイサギもいたはず。残念なのは、日本と違うDouble-crested cormorantt(ミミヒメウ)の写真がちゃんと撮れなかったこと。

ほか同定できなかったカモメ1種(あるいは数種)、ツバメ最低2種。まあ、この辺は日本でも苦手としている部分ですね(>_<)

1+5+3+3+4+4+5+4=29

同定できなかったのも書いておくと今までで、ツグミ sp.  カモメ sp. ツバメ sp.×2。

月別 アーカイブ



↑少しよく撮れた写真は、こちらに投稿してますのでヨロシク♪

このアーカイブについて

このページには、2017年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年5月です。

次のアーカイブは2017年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。