2010年11月アーカイブ

20101127_004.jpg
さてさて、ここ数年、冬にずーっとやってみたかったのが水仙の蟹爪仕立て。

元々は、最後に香港に行ったのが冬2006年?(お正月休み、あちらの旧正月前)で、その時に花鳥街(花市場と小鳥市場が並んでいる一角)でとっても大きな水仙の球根をやたら売っていたので気になり・・・植物園などにすてきな仕立ての水仙の水栽培も色々。
訳が分からないまま買ってきた球根は普通に水栽培で咲かせたものの(とってもキレイな房咲き&香りもよかった・・・その後、地植えにして母カエル宅にて一応毎年咲いてます)、どうも調べていると「蟹爪水仙」というのに仕立てるための物らしく。
あの故宮博物院の青磁の超弩級お宝「水仙盆」もどうやらそれに使うものだね。春節=旧正月に「三清(梅・竹・水仙)」やら「三君(梅・沈丁花・水仙)」として飾るものらしいぞ・・・おお〜中国語のサイトで検索するとすごいぞ。となかなか大玉の球根が入手できなかったのですが、今年やっと蟹爪仕立て用の球根をタキイで売っているのを発見。

香港の程大きくないのが残念ですが・・・。10月にははじめているべきだったらしいのですが(仕上がり目標が春節だったらまだまだOKかな?)、取りかかったのが25日夜。

20101127_005.jpg
ともかく、少しずつ片側から剥がしていって半分にして、葉っぱの芽を露出させて、それをうすーく削いで傷を付けて、曲がって育つようにする。
黄色い部分はさっそく大失敗。やってはいけないこと、花の芽を傷つけてしまいましたのじゃ(>_<) だいだいこの段階でもう花の芽ができてるのね〜!っていうのもびっくり。
5つ削り終わるのに1時間以上かかったかも、すごい肩凝った! 最後の頃にはどういう構造になっているのか、削る加減が少〜し分かってコツも少し見えてきたような・・・同じ道の一億光年先にはテレビでやっているようなゴッドハンドの外科医さんがいるかも! (しかし1年に5個では上達の望みは薄い・・・)

20101127_011.jpg
次の日の朝の様子。中国だと根っこは剥きだしのような気もするのですが・・・。タキイさんのマニュアルでは米粒大の砂利・・・近所で取りあえず入手できた細かい軽石にしてみた(下に水が腐らないようにミリオンAというのが入れてあります。炭とか10円玉でもいいかな?)

どうでしょう、少し伸びてきたのか、傷ついた部分が縮んだのか。

20101128_003.jpg
3日目、昨日の朝、確かに伸びてる&根も出てきた。
根っこが砂利に潜れば、毎朝の水替えがもうちょっと楽になるはず。
(4日目の今朝はもうちょい伸びてます)

でもここからは、我が家で一番難しい「日照」問題が立ちはだかるのであります。
うーんうーん、ただ水栽培したときにもたいへんだったのを思い出し、ちょっと凹む。

しかし、5年前にはこんなものはありませんでしたが、なんと便利な YouTubeってことで・・・


この馮師兄さま、すごい業師らしいのですが、ともかくずーっとずっと途切れなくしゃべり続けなんです。それがあまりにすごい! 誰か訳して!!!

おまけにもうひとつ。


20101128_043.jpg
日曜の朝の畑です。
ついにブロッコリーの花芽(食べる部分)が見えました。まだ直径3センチほど(笑)。隣の隣の区画で300円ぐらいで売れそうな立派なブロッコリーが出来ているのを見つけて嫉妬であります。

でもね、うちのキャベツは順調よ! 虫にやられずに結球してきましたもの。もうヨトウムシの心配しなくてもいいのかな、まだかな?

20101128_033.jpg
やっと少しやる気を見せ始めたハクサイ。がんばれ!
ぼかし肥料を追肥。
他の区画を見ると、うらやましいもう白菜型にちゃんとなって崩れないように(?)結わえているのもあれば、あまり結球しないままなんと薹が立っちゃっているのもあり。栄養の偏り?

葉ゴボウは3つ発芽して、まだ双葉のまま。しかもひとつ双葉がばらばらに落ちてしまったな〜。半分か・・・

20101128_036.jpg
インゲンは、これが3つめか4つめの花なんだけど、花の落ちた後も実がなかなか育ってきません。大元の茎が細いんだよな〜。

20101128_039.jpg

20101125_144.jpg
久しぶりにゆっくり公園を散歩しました。
声はいっぱい聞こえるんだけどね〜。カメラがちびちゃんたちの早さについて行けてませぬ、だいたい私が散歩しはじめると雲が・・・

もうちょっと葉っぱが落ちたら、もっと会いやすくなるよね、のエナガちゃん。
あと、ルリビタキ♀タイプ、撮れなかったけれどお姿のみ。

20101125_100-0002.jpg
オオコノハズク(だったかな)。最初、剥製だと思ったんですが、わたしが歩くと顔がず〜っとついて回転するのであります。ちょうど肩に乗せて歩きたいようなお手頃サイズ。もう、超かわいいったら!

小さなフクロウは、マンションのペット規約に違反しないとは思うのでありますが(^^;)
さすがにフクロウはトイレのしつけは無理という噂・・・

20101125_200.jpg
ベランダの二株のピーナッツをやっと収穫。もっと収量を上げるのにはどうしたらいいのだろうか? 生で塩ゆでおいし〜〜〜のです。
20101122_032.jpg
畑から戻らずに、さらに自転車漕いで野川公園まで秋サイクリング。
懐かしいオナモミですね。

野川のもっと下の下の方から、国分寺の日立中央研究所の年2回の庭園公開(野川源流)を目指してサイクリングしてくる友だちが、日立から戻ってくるのと待ち合わせて遊ぼう作戦。

しかし、日立はもうとんでもない混雑で、入る気が失せたとのこと。&、はけの森美術館のオーブン・ミトンカフェでなんかお菓子買ってきてね〜とお願いしたのも、なんと日曜なのに定休日でしたの・・・重ね重ね申し訳ない・・・と、それでもとっても久しぶりの地球屋さんに開店と同時に入って、おいしいお蕎麦と野菜の煮物、カブのサラダなどいただきました・・・どうやらオリーブオイル使いに凝っていらっしゃるようす、真似してみたい技がいくつか・・・お蕎麦は自宅なら蕎麦掻きにしたらどうだろう・・・禁撮影につき写真はありませぬ。

20101122_038.jpg
↑人工的すぎない野生に近いリンドウは、そばかす美人。
 花屋さんのは、安い折り紙みたいにべっとり群青色であまり好きませぬ。

さて、野川公園で紅葉を楽しみつつ、持参の珈琲などいただいておりますと、頭の上をいっぱいプロペラ機がお隣の調布飛行場に降りていく。自転車ならすぐ見に行けるね!

20101122_072.jpg
滑走路のちょうどはじっこに芝の小山が、これはもうにわか「空オタ」?「飛行機オタ」?とトビモノの練習。

20101122_130.jpg
 曇ってきてしまったのが残念。

20101122_111.jpg
ジェット機よりプロペラ機の方が好きかも。たぶん「一生懸命感」がかわいい。

20101122_150.jpg
ちなみに、小山のほかにもこんな飛行機眺め台?が用意されていましたが、これをそのまま、井の頭公園の小鳥の森の脇に立てたいです(できればもう一階高くして)。木の上の方にいる小鳥と同じ高さになってみたいよ! ヒガラもキクイタダキも会えましたが、小さい高い早いで難易度高すぎ! また晴れたら再チャレンジです。
20101122_001.jpg
日曜日21日ですね(間で一回、ニンジンにお水やりに行ってます)
4粒撒いた葉ゴボウがやっと3つ発芽しました(と思う)。もうひとつも出るかな〜?

20101122_029.jpg
ブロッコリーとカリフラワーがだいぶ大きくなって、トンネルにつっかえるようになってきたので、トンネルをキャベツ部分だけに縮小しました。
このベッドはかなり順調・・・虫がいないのがすごいラッキー・・・ですが、他の区画ではもうブロッコリーができはじめていたりするのであります! キイ〜っ!!! ぼかし肥料を投入。

20101122_016.jpg
ダイコン、カブ、ノラボウ、京ミブナのベッド。少しっつ成長中。こちらもぼかし肥料投入です。上をビニールのトンネルにしてあったかくしてあげた方がいいかもとのこと・・・その資材をいつ受け取れるかが問題だな。

ニンジンもひょろひょろの双葉も含め、どうやらすべての穴が発芽しました・・・ふさふさってほどは元気がないのではありますが、こちらも肥料投入。

ほか、ドラマチックな展開はまだありません。インゲンの二つめの花が咲いたぐらいかな。
春〜夏のお日様の力はすごいなあ、と改めて。3日でぶいぶい育ってたものねえ、秋ナスなんか3週間ぶら下げといてもちっとも育たない・・・(中はもうタネかな?)

なんか採って食べるものがほしいであります!

20101115_005.jpg
久しぶりに自作料理の写真でございます。テレビでやっていた「蛸は炭酸水で煮るとすっごい柔らかくなる」を実践してみた。確かに、お店の蛸のように柔らかくできておいしいです。一緒に煮たのはサトイモと大根。

20101114_003.jpg
こちらは新生姜の佃煮でござる。見た目はいまいちですが、かなり旨い!
生姜もサトイモも、自分の畑のお隣のプロの農家さんの直売所でゲット。

しかし、この頃、作る料理がすごい渋い、我ながら茶色い(揚げ物はないけどね!)。しかし和の煮物はけっこう容赦無く砂糖が入るのだな・・・。油は減ったけど、砂糖摂取量が増えている気がする。精製した砂糖が体になんたらっていう話は最新情報ではどうなっているのかな。果糖とか、蜂蜜かなんかに変えても同じことだろうか・・・。
20101113_020.jpg
スカイツリーの写真だけ先行したクルーズをもうちょい、せっかくなので。
日本銀行のすぐ前にこんな船着き場が隠れていました(日本橋川)。中央区の防災用船着き場で、NPOとかには使わせてくれるんだそうです。船は30人ほど乗りにて、真っ赤なヒトは船会社の人ではなく、東京の川を活性化しましょうよ!とがんばっている大学の先生であります。早めにいって、どうやら舷側の席をゲット・・・写真撮るのにね。

20101113_036.jpg
日本橋なんですが、来年築橋100年のためお色直しで中。ドイツのケルヒャー社が磨いているそうです。あっ、うちのどこかにも一番安いケルヒャーのスチームクリーナーが眠っているな、あれのすごい強力な奴なんだろうな〜。
日本橋の高速道路は川の上から外そうって、石原都政で唯一あるいは唯二、評価できそうな話はどうなっちゃったんでしょう? 二つめは小学校の校庭を全部芝生に・・・というのもあった気がしたがその後進んでいるのかな(^o^)

マイクを握っているのが、もう一人ガイドをしてくれた建築の先生です。

20101113_050.jpg
だいたいどの建物も川側を裏にしているので美しくない。唯一すてきだったのが、この三菱倉庫。ヒョウゲンシュギ?客船をイメージしたデコっぽい意匠・・・。ただしこの建物ももう立て替えが決まっていて、一応側は残しつつ、にょにょにょ〜っと17階だてだったかになってしまうらしい。http://farwestto.exblog.jp/8176924/表側はこちらのサイトによい写真が。

20101113_083.jpg
日本橋川から隅田川に出ると、広い! 揺れる! 正面がたぶん佃島で、橋が永代橋、中州という当たりだと思うのですが・・・。
隅田川の上流に向きをかえると、見えました!

20101113_095.jpg
もうちょっとすきっと青空だとよかったんだけれど、曇りというか激しい黄砂の日。
船の脇にカメラを突き出して、バリアアングルファインダーで撮っているので、揺れるし水平無理・・・

20101113_108.jpg
ところどころ、紅葉見物。屋形船から紅葉見物もきっといいよね。

20101113_142.jpg
隅田川から細い小名木川(おなぎがわ)に入ります。ここから先3本の細い川は、家康さんが作らせた人工の川らしい。

で、上が二つめのお目当て、扇橋閘門(こうもん)。水位差2mを船を航行させるためのダブルロックとでも。イギリスのナローボートの走る運河には、かわいい閘門がいっぱいあって一度通って見たかったの。ただ、ナローボートの閘門は、手あるいはお尻で長い柄を押して開ける開き戸式なんだけど、こちら巨大ギロチン式なので、開いたあとは、上から水がざーっと(写真で白く水が写ってます)。屋根のなしで乗客を乗せた船が通ることは想定外なんだと思いますが・・・

最初のゲートをくぐって後ろが閉まると5〜6分で水位調整。行きは低く、帰りは高くなって、水位差が前方と無くなると、今度は前のゲートが開いて進んでいく訳で。

20101113_144.jpg
大きなビニール袋を配ってもらって被ってます。透明ドルイドの群れ!? カメラも濡らさないようにしないとね!

20101113_281.jpg
ジャバっと来ました。自前のカッパも持って行っていたんだけど、不精して着なかったので、バチがあたって、臭い塩水でお膝がぺとぺとやん。

ちなみに通行料はただ、ゴムボートで行っても開けてもらえるらしい。ただしお役所なので日曜は休みだそう。

20101113_151.jpg
ところどころに働く船。

20101113_188.jpg
横十軒川に入ると、いよいよスカイツリーが近づいて来ました。
最後、北十軒川にくきっと曲がって入る・・・時は、目をつぶってカウントダウンを、

目を開くと、

20101113_200.jpg
思わず歓声があがる、正面にスカイツリーが足元まで(+逆さの影も!)。
一番広角なレンズにしてよかった。

ちょうど頭の上かちょっと後ろが十軒橋で、撮影ポイントになっているところ。
希望者はスカイツリーを背にして記念撮影などもして。

これ以上進めないのも、大回りしてややっこしく行くのも、どうやらスカイツリーの足元あたりの川は浅すぎて航行できないらしいです。と、ここから同じ経路で1時間かけて日本橋に帰ります。

20101113_319.jpg
川にいた鳥も撮ろうとしたけど、ちょっと無理があった。上が井の頭公園にも来るユリカモメだと思う。水面のは一回りでかくて茶色っぽいんだけど何カモメ?
あと、キンクロハジロとヒドリガモ、ゴイサギなど。

20101113_433.jpg
さてだいたいお仕舞い。元の橋に帰ってきました。
ちっちゃい船は、江戸東京再発見コンソーシアムhttp://www.edo-tokyo.info/というところのやっぱり「舟めぐり」号、こっちは10人乗りぐらいで1時間コースらしい。音のしずかな電気ボートなのが売りみたいですね。これもかわいいけど、写真撮るには屋根がじゃまかなあ。

あと、大阪では水陸両用バスのツアーというのがあるらしく、一度乗ってみたいなあ。でも、冬は寒く、夏は臭いのであろうか?
20101113_209.jpg
逆さスカイツリーポイントとして有名な(?)十間橋のそのまた下の川面より。

日銀の脇から船に乗って、日本橋から隅田川、横十間川から北十間川(広重の浮世絵で見ると素敵!)へ片道1時間のクルーズだい! おもしろかった。

はじめてあこがれの「閘門」というものもくぐって水を浴びました〜。

写真は撮り過ぎちゃったので、見るだけであっくりしておりますのでとりあえずスカイツリーだけ載せちゃう。

中央水の都フォーラムさん主催http://www.mizunomiyakochuoku.com/のツアーでした。


20101109_017.jpg
ブロッコリーの葉っぱに朝露キラキラでございます〜!

ニンジンのタネが乾いちゃうとまただめなので、週末お水だけやりにいって、今日は改めて早朝作業。

ニンジンはいくつか発芽、ハクサイは蒔き直しの4つの穴全部発芽!
(ただし、先に育っているニンジンも、ハクサイもいまいちな成長具合。なにが阻害要因なのであろうか?、基本のぼかし肥料そのものの発酵がうまく行ってない?・・・でも香りはちゃんと香ばしいんだけどな)

20101109_043.jpg
キャベツとブロッコリー、カリフラワーがまあまあ順調で、虫も付いていないのが慰めです。虫除けのお薬いっぱい霧吹いておきました。

20101109_056.jpg
ノラボウちゃんもキラキラ。

20101109_059.jpg
ダイコン、コカブ、ノラボウ、京ミブナを間引きました。ベビーリーフサラダで、晩ご飯にいただきました〜。
大師匠に寄ると、今年は霜が早いとやら、霜が来る前に、この子たちはなるべく丈夫に大きく育てないといけないので、間引きも早めにと。

20101109_062.jpg
さて、今日の取り入れは長ネギ、と勝手ジャガイモがひとつ出て来たよ〜。
しかし、この長ネギなんですが・・・・。たいへん立派に見えるんだけど、ひっぱって抜いてみたら、白い部分が少ないです、下仁田葱状態(あれほど太っていない)?関西風?であらららら・・・。

20101109_069.jpg
食べるところが・・・。
こういう品種なのかな、それとも長ネギは底は植えた時のままで上に伸びる=もっともっと土を寄せないと白いところができないのだったのか!?

ともかく根っこ部分は残しておけばまた伸びてくるとか・・・で、埋め戻し。

葉っぱは取りあえず、葱味噌など作ったけど、まだ余ってるなあ。半分だけ採ってくればよかったです(^^;)

20101109_067.jpg
お隣の畑で葉生姜やらルッコラやら、抜いてきたばかりのラディッシュやら。
キウィは20日に収穫をはじめるけど、一ヶ月ほど追熟してから売り出すとのこと。ここ2年行ってたキウィ狩りの畑がなくなってしまったらしいので、今年のキウィ確保が悩ましいところ。
20101018_044.jpg
↑ついつい間が空いてしまうので、これは時候のご挨拶のつもりの写真。秋深まっちゃいましたね!

201012_501.jpg
ただの歪んだ手書きのブルーラインが入ったカップに見えますが・・・

201012_500.jpg
ふふふ、ラインは電気コードだったのだ。電気ドリルと電気スタンドが、ロットリングっぽいタッチで描いてあるの、見込みの底にはそれぞれ、「ネジ」と「メガネ」が♪

絵も可愛いけど、使い勝手もとってもよくて、お茶もワインもヨーグルトもと、日々日々ご愛用!

去年ぐらいネットで見つけて、でもそのショップでもすぐ売り切れてしまうので、やっとやっと今年の夏に小皿をひとつゲットしたのが、

20100730_0015.jpg
「店の横」柄です(^o^) 手のひらサイズ。ほかにも昭和な感じの町並みや、屋上の光景やらのがあって・・・たまりませ〜ん。
今回は10月に「工房からの風」というクラフトフェアに出店と言うことで、千葉の市川って・・・実は、総武線でひたすら一時間寝ていれば着くと言うことに気がついてしまい開場と同時にブースに直行。ほかに、もっと普通に愛らしい、マトリョーシカとか、台所用具とか、レンコンとかのモチーフのもあるんだけど、やっぱり町の光景と道具が最高でした。

クラフトフェアって初めていったけど、なかなか楽しい、というよりかなりお財布にデーンジャラス(と思っていたから、近づかないようにしていた)ですね〜! でもやっぱり松本のクラフトフェアというのがすごいらしいので一度行ってみたいな。民藝館のいつものなに(そろそろですね)もいいけど、ちょっと全体にテイストが「重い」のが多いので、軽やかな今時の作品もまた魅力(^^;)

20101103_166.jpg
せっかく晴れたので!
公園でサンドイッチを食べたのではなくって、畑に行く前に井の頭公園を軽くチェック(お目当ての鳥には会えなかったけど、エナガの群れとツチグリを教えてもらいました)。
お母さんジョロウグモは同じ場所で同じポーズだったけど、糸は出してなかったように見えた。

畑の後は、さらに神代植物園へ。と、年間パスポートが昨日までだったので、でちょっと出費。まあ、年回10回は軽く行くので2500円でもいいでしょう(普通に行くと、確か一回400円)。

20101103_129.jpg
天セイロ・・・希望でしたが、休日は無理ですね。この「小確幸」セットのレトルトカレーだって行列の出来た売店でけっこう待つのだ。

20101103_416.jpg
とても愛想のよかったカワセミ君。若めの♂かな、補正失敗でもうちょっと色濃かったかもしれませぬ。わたしの通りかかるちょっと前は、衆人環視の中でホバも披露したとのこと。
常連の鳥カメラのおじさんたちは、カワセミだけでは持てあましたヒマが潰れないらしく、養鶏場ですか!というぐらいどさどさとエサ撒きまくってヤマガラ(と分離できないシジュウカラ)を撮りやすい場所に誘致。なんだかな〜。
20101103_097.jpg
久しぶりの気持ちのいい晴れのお休み♪ つうわけで畑仕事でございます。
発芽率の悪かったニンジン(赤いタネ)、ハクサイ(緑がハクサイ、青がミニハクサイ)を補って、葉ゴボウ(黒っぽい大きいの4つ)を蒔きました。

20101103_103.jpg
ニンジン。すでに出ているのも未だに「ふさふさ感」が足りないのが気になるところですが・・・。あと、今頃ひょろひょろと双葉を出してきたタネもあり(何週間目の発芽!?)びっくり。ともあれ、足りない穴7つほどに蒔き直し。保湿剤として麦の穂の籾殻を載せてあります。

20101103_114.jpg
ハクサイ。生えたのもちっとも育たないなあ。不思議だなあ・・・といってもどうすることもできないので、ともかく出なかった穴4つに蒔き直し。

20101103_108.jpg
葉ゴボウは、4つ。上の保湿用の藁の下に蒔いてあります。赤い矢印の芽は、なんだか野菜の芽臭いような気がしてちょっと経過観察。

20101103_116.jpg
久しぶりにオープン・ザ・キャベツ&ブロッコリー&カリフラワートンネルで、つくづくチェック。
今のところ、ヨトウムシも出ていないし(これからだそうです!)、アブラムシも付いていないし、おおむね順調(ひどくやられている区画もあるのでかなりラッキー)。先週2センチほどの青虫を摘みだしたっけな。次回、木酢液などしゅっしゅっしておきましょう。

20101103_120.jpg
このへんで力尽きてオープンしなかった、ダイコン&カブ&ハモノトンネル。でも、もう間引いた方がよいとこのことでこれも今週末作業予定。
あと、今週末はナガネギを収穫すること!>自分。

ナスの生長がさすがに遅くなってきたので、少し追肥。ぐらいかな〜〜〜。
20101101_059.jpg
久しぶりにお日様出たかな〜!といさんで散歩に出ましたが、残念、お日様も鳥さんもほとんど出てくれませんでした。

20101101_003.jpg
鳩の群れに過剰反応・・・灰色系でした(謎) 残念!

20101101_007.jpg
ジョロウグモが産卵しているのを教えてもらいました。ず〜っと動かないので「卵を守ってる?」「それはヒトの勝手な感傷的な見方で、疲れ果てて動けないだけかも」などと会話していたわけですが、お母さん蜘蛛にたいへん失礼しました。帰って写真を拡大してみたら、お腹からまだ糸が出てました、まだまだ作業途中だったのね。やっぱりマクロレンズやルーペも持って歩かないといかんですね。

明日は爽やかな秋晴れらしいです、朝お散歩する時間取れるといいな。
20101231_026.jpg
土曜日の朝、芋掘ってきました。幼稚園以来かな!?
おぼろな印象ではかってきままに這いずる地下茎のあっちこっちに芋が横向きに付いている・・・でしたが、実際は、植えた茎にぎっしりと垂直に付いている、でした。ときどき遠くの方に遠征してなっているお芋もありだけど。

20101231_022.jpg
最初に植えた、区画の横のサツマイモ畑は夏の異常気象で一回全滅。ほお、こんなところにも畑があったんですね、のちょっと離れた区画です。農地ってけっこう飛び地でもっているものなんだ。

20101101_002.jpg
残念ながら今年の作柄はいまいち、とのことで。このお芋の品種はとってもおいしいので、あっちこっちこれから手土産にしようと企んでいたけど、いまいち連れて行けるほどの美人娘が少なかったか・・・。

これで、二日間天日干しして、2週間ほど風通しのいい室内で熟成させて、糖度を増すのだ・・・と思う。

畑の区画の方は、

20101231_016.jpg
インゲン豆の花芽かな。

20101231_017.jpg
ブロッコリーやキャベツはおおむね順調だけど、あいかわらず情けないのがハクサイ。他の人たちのはもうハクサイ型になりかけているのになあ。
ニンジンは移植したのも生きている、枯れてなかった程度ではあるけれど。ということで、ハクサイと足りない分のニンジン、あと新規に葉ゴボウを今週中に蒔き直し。しかし、葉ゴボウって食材として使ったことないや、どんなもん?

20101231_014.jpg
畑に守り神が安置されました(笑)、夜中にヨトウムシその他をぺろぺろ食べてくださ〜い!


↑少しよく撮れた写真は、こちらに投稿してますのでヨロシク♪

このアーカイブについて

このページには、2010年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年10月です。

次のアーカイブは2010年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。