粘菌アンテナ立ったかも・・・栗のBebe

| コメント(0) | トラックバック(0)
20100621_029.jpg
ひとつ見つければ、次々見つけられるのだ。
もちろん、季節的に粘菌の季節っていうこともあるだろうし、一回どういうものを捜すのか分かるとパターン認識(?)できるようになるというのか、いままで気がつかなかったものも、「あっ、いたいた、あった!」と眼に飛び込んでくるようになりまする。耳も同じかな。
というのを称して「アンテナたった」と自分では呼んでます。「サンコウチョウアンテナ」とか「マユミの花アンテナ」とか「チョッキリアンテナ」などなど。これを季節によって、あるいは「●●いたよ」の情報をもらって入れたり出したり。

さてさて、上のはツノホコリの担子体? ツノホコリは広義には粘菌、狭義には原生粘菌というものらしい。

20100621_070.jpg
タマツノホコリさん? 向こうを通行中の虫がもうちょっと上手に撮れていれば、ナウシカっぽい写真だったのですが・・・

友人から、マクロ撮影に使う微動装置? 微動雲台? というものも貸してもらってあるのだけれど、なにしろ粘菌類は位置が低いので三脚の問題。あと、見つけるのが公園の通路が多いので三脚自体設置しづらいのも問題。

20100620_348.jpg
写真を撮っていたときは、けっこう大きいので粘菌じゃなくてキノコかな、と思っていましたが、もしかするとマメホコリさん?

20100621_026.jpg
前だったら、ぎょっベトベト病気! と思った葉っぱにも迫ると・・・

20100621_026_2.jpg
きっとネンキン、これもネンキン・・・名前不明。

さてさて、50mmマクロにエクステンションチューブ噛ませるのがいいのかな?
50-200mmにクローズアップフィルター付けるのがいいのかな?

20100621_015.jpg最後にお口直しに、栗のベビー。あのなが〜い花の根っこにひとつだけ雌花があって、それより先はみんな雄花だったのね。で、雄花部分は切り離しと、はじめて知りました♪

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.luckyfrog.com/mt_app/mt-tb.cgi/665

コメントする



↑少しよく撮れた写真は、こちらに投稿してますのでヨロシク♪

このブログ記事について

このページは、かえるが2010年6月23日 10:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「梅干しに挑戦 その4 赤紫蘇投下っ!」です。

次のブログ記事は「お百姓さんごっこ 第22回。なめくじ、うどんこ・・・初トマト」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。