朝ドリ 富士山ポイントと

| コメント(3)
20081122_077.jpg
今朝、〜から見た富士山がすごかったと教えてもらって直行。おお〜! これはすごい。しかも真っ白。この写真は珍しくノートリミング、300mm(35mm換算で600mmレンズ)。

20081122_077_2.jpgしかも、頂上付近にはしっかり道も見えてました。びっくり。今日は空気もきれいだったのね〜。
よく大晦日のテレビとかでご来光を拝みに夜中に登山する人の列が、光の列になって頂上に続いているという中継があるような気がしますが、つまり条件がよければ吉祥寺から見えるのかな?

もうひとつ冬の白

20081122_050.jpg冬になると井の頭公園にもユリカモメがやって来る。どうにかマニュアルフォーカスで撮れないものかは・・・。ぼけぼけ〜っ! 練習すれば撮れるようになるかしら(もちろん、ゆっくりな滑降だけでも)といっても、実は目がもうだめなので、止まってたってファインダーがよく見えていないという話も、とほほ。

20081122_019.jpgムクノキの実を食べているツグミ君。ヒヨドリがいると追っ払われてしまうので、隙を狙ってのお食事。

20081122_038.jpg池の方のムクノキ、この間オシドリが上って食べていた方、には今朝はカラス。ほかにもいろいろムクノキはあって、熟し方も同じように思えるんだけれど、なぜか人気の木は2本のみ。

20081122_062.jpgラクウショウにさす朝日。きらきら葉っぱが落ちてとってもきれいなんだけれど、写真で表現する腕がないです。残念。ちなみに手前の緑がメタセコイヤ(葉っぱの付き方が、ラクウショウ=互生、メタセコイヤ=対生とよく見比べると、確かに基本はそうなんだけれど、それぞれ反対の付き方をしている葉っぱもありでございます・・・)。

20081121_003.jpg乾いて割れてきたラクウショウの実。こんなプラスチックで出来た立体パズルが子どもの時にあったような。お菓子のおまけだったのかなあ、丸、樽型、四角、打ちでの小槌型(?)・・・いろんなバージョンを持っていたと突然思いだし・・・気になるぅ。

20081122_069.jpgなかなか羽を開いてくれなかったシジミ。寒いんだからさっさと開いて!と、蝶の収集家が羽を開いてピン留めする心理が少しわかった(笑)。

20081122_066.jpg
マガモ♂。この間撮ったマルガモ(マガモとカルガモのハイブリッド)との見分けは少なくとも雄は簡単。マガモは嘴全体が黄色、首の下に白いわっかありね。

コメント(3)

うわあ、富士山キレイですね♪
都内からも結構見えるもんですね。

ちなみに中央線の吉祥寺→西荻窪間で、
進行方向に向かって右側の窓をよーく見ると、
天気のよい日は富士山が見えます。

会社行くときに見えると何だか幸先よくて、
ご機嫌になっちゃいます。
日本人は富士山がやっぱり好きっていうのがDNAに組み込まれているのかしら?(笑)

こんにちは〜。
中央線の吉祥寺付近から見えるのと、このポイントから見えるのと、理屈的には同じ大きさだと思うのですが、中央線から見ると空が大きくて小さく見える(?)ので、この地面から立ち上がっているような角度は貴重かもしれません。
あと、たぶん三鷹以西の中央線が高架になったところから、きっとよく見えるんだろうな、ちょっと乗り越せばいいんだよな〜、といつも思いながらなかなか実行していないのでありました。いつか夕焼けの富士山を♪

そうです。中央線からはちいさーくみえてしまうのです。
写真の場所は大迫力ですね。
夕焼けか・・・期待しちゃいますよ?(笑)

コメントする



↑少しよく撮れた写真は、こちらに投稿してますのでヨロシク♪

このブログ記事について

このページは、かえるが2008年11月22日 22:53に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「朝ドリ ツキトカキ」です。

次のブログ記事は「朝ドリ I saw "a bird(あ・とり)"?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。